投稿

7月3日 風水害訓練

イメージ
 チャイルドハウス武豊の裏山が土砂崩れのおそれがある設定で、隣接するこのみ保育園、プリスクールと合同で風水害訓練を行いました。 0.1才児は避難車に乗って、2才児は上靴を履き、歩いて先生と一緒にプリスクールの2Fの大ホールに避難します。 階段を登る時は、他の園の先生も手伝ってくれます。 2Fの大ホールに集まって人員、点呼し、お話を聞きました。毎月、地震、火災などを想定し、避難訓練を行っています。

七夕会

イメージ
  本日、7日、チャイルドハウスで七夕会を行いました。 はじめにクッキーズ組に集まって、紙芝居「どうぶつむらのたなばたまつり」をみました。 そのあとは、みんなで「たなばたさま」を歌ったり、 クラスで作った笹飾りも先生が紹介してくれたりしました。 今年の飾りは園庭で育てている野菜です。ドーナツ組はスイカ、クッキーズ組はトマト、キャンディーズ組はナスで、それぞれ、種を描いたり、なぐり描きをしたり、足形をとったりして作りました。 ドーナツ組に移動して、「きらきらぼし」をうたったあとは、お部屋が暗くなって、天井や床にお星さまが現れました⭐キラキラして、みんなみとれたり、手をたたいていたりしましたよ!ちょっとしたプラネタリウムの気分を味わいました。 最後にドーナツ組は、ホールで星探しをした遊びました。ボールプールに星が入っていて、みんなで探して集めました。キャンディーズ組とクッキーズ組もまた今度遊ぼうね☆ 給食にはお星さまスープ、午後のおやつは1,2歳児は七夕のババロアでした!みんなの願いが叶いますように☆彡  

5月お話し会

イメージ
  今日は図書館の方によるお話し会がありました。みんながホールに集まってお話が始まりました。 はじめは「だるまさんが」のお話です。みんなよく知っているお話だったので、「だるまさんが」に合わせて身体を揺らしたり、「ぷしゅー」というと真似をしたりしていました。 その他には大型絵本や紙芝居をみたり、「かたつむり」や「かえるのうた」をうたったり、「いないいないばー」は「ばー」でとても笑っていたりして、盛り上がっていました! 今年度はじめてのお話会でしたが、何がはじまるかな?と興味を持ち、みんな座ってみていました。あと、10月と3月にもありますので、楽しみですね☆

子どもの日の会

イメージ
  4月30日、子どもの日の会を行いました。 クッキーズ組にみんなが集まって会がはじまりました。今年度はじめて、みんなで集まっての行事です。 こいのぼりやかぶとをみながら、先生が子どもの日のお話をしてくれました。 そのあとは、各クラスでつくった足形のこいのぼりを、クラスの先生が順番に紹介してくれました。 「こいのぼり」の歌をうたったり、紙芝居をみてたりして、楽しみました。 2歳児ドーナツ組は、大きな紙になぐりがきをして、大きなこいのぼりをみんなで作りました。

お別れ会散歩

イメージ
  25日に先生やお友だちと手を繋いでお別れ散歩に梨子ノ木公園まで行きました。 梨子ノ木公園では、小高い山があり、登ったり降りたり、広場で追いかけっこをしたりして遊びました。 とても暖かい日だったので、ジュースも美味しそうに飲んでいました。 とても楽しかったですね。

お別れ会

イメージ
  25日、2歳児のお別れ会を行いました。 保護者の方と手を繋いで入場し、会が始まりました。 子どもたちが大好きな「からだダンダン」「Sleeping Bunnies」「さんびきのこぶた」などを楽しんだり、 園の様子の動画をみたり、お家の人へプレゼントを渡したりし、2歳児の卒園のお祝いをとても和やかに行うことができました。 保護の皆様には様々なことにご協力いただきありがとうございました。これからも皆様のことをずーっと応援しています。 ありがとうございました。

ひな祭り会

イメージ
  3月3日 みんなでホールに集まってひな祭り会を行いました。 はじめに、ひなまつりのお話のパネルシアターをみました。ひし餅やひなあられの色の意味、食べると健康になるんだよというお話を聞きました。                その後に、各クラスの制作の説明を順番にしてくれました。キャンディーズ組は、おひなさまの体のカップにお花紙を丸めて入れたり、クッキーズ組は目のシールをはったり、ドーナツ組は、自分で顔を描いたりして作ったことを話してくれました。 「うれしいひなまつり」の歌は、ドーナツ組が前に出て、うたいました。ほかのクラスも、一緒に踊りながらうたっていました。 最後に、おひなさまの隣にある、木に花が咲いていなかったので、みんなで花を飾りました。みんな、木の枝に向かって、花をつけてくれて、素敵な雛飾りが完成しました。 ひな祭りの日まで、製作をしたり、歌をうたったり、顔ははめパネルで写真を撮ったりして過ごしました。